会社の将来性もないしそろそろ仕事辞めようかなぁ。
会社辞めるなら40代後半になる前がいいのかな?
そんな疑問にお答えします。
今は特化型の転職エージェントとして働いていますので その経験からお話します。
仕事を辞めるベストタイミングは?
タイミングを考えている時点でちゃんとした人
「もういやだぁ~辞めてやる!!」と思って即実行しないところは、さすが40代、人間ができています。タイミングを考えていること自体、バランス感覚はお持ちだと思います。
会社によりますが1~3か月の猶予をもっていれば問題ありません。
繁忙期やらプロジェクトの終了などを待ってからだと結構先になる場合は規定の期間前に告知すればいいと思います。なんだかんだで会社は回るものですから。
まずはあなたの気持ちです
仕事を辞めたいを考えているということはおそらく下記のいずれかに起因するのではないでしょうか?
・社風、職場の雰囲気
・人間関係(経営者や上司・部下・同僚)
・仕事の内容
・待遇、勤務条件
ほとんどの場合あなた一人が動いたところで変えられるものではないため、自身の行動やコミュニケーション方法、考え方を変えるぐらいしか対処できないと思います。
「それは既にやったよ!」とか「やるだけムダだな」ということであれば、気持ちの面では辞めるタイミングであると言えます。
辞めるアクションをおこす前に準備は必要
気持ちが固まっていても、またすぐに辞めるほどではないが考えてしまうという場合でも準備は必要です。
今後、何をして生きていくのか
仕事辞めたい時期ってどちらかというと「●●が嫌だ」「○○はやりたくない」という否定的な気持ちがありませんか?しかしここは一旦冷静に。
むしろ、「何がしたいのか」「何を成し遂げていきたいか」「どのようなことで社会に貢献していこうか」といった前向きな気持ちが大切です。
整理するために自己分析をやることをおススメします。転職活動や起業する際にも役に立ちますのでこの際、とことん自分と向き合ってみてください。
家族の理解
パートナーがいる場合、子供がいる場合は経済的な面や勤務地の面など事前にすり合わせておく必要があります。理解を得られたら一人で不安を抱え込むことなく相談できるメリットもあります。
時には思わぬヒントを得られるかもしれません。独身者は身軽に動けますが、家族がいる場合は理解さえ得られればこれほど頼もしい味方はいませんから。
転職/副業/起業
今の会社を辞める場合はほとんどが転職か起業のいずれかだと思います。
ただ、経験から申し上げますと起業の場合は相当な計画と資金を持ってからでないと失敗します。私はほぼ勢いで起業した最初の会社はすぐに廃業しました。
おススメは転職+副業です。これだと長時間労働はできませんが、そもそも長時間労働の会社だとそれ以外のこと(副業や自己研鑽)が全くできないため会社に依存してしまい危険です。
是非、このタイミングで複数個所からの収入源ということを検討してみてはいかがでしょうか?
転職活動の際は、私も利用いたしましたがプロの力を借りると安心です。40代でも応募可能な求人の案内だけでなく書類の書き方や面接対策もエージェントに相談してみてください。
40代の転職はそもそも厳しい?
20代や30代と比較されると40代の転職は厳しいと感じると思います。それは求人数だけでなく若い世代では期待値・伸びしろの部分も加味されていたところが、40代だと入職後に年齢や待遇に見合った成果を出せるかどうかを厳しく見極められるためです。
そのため多少の年齢の差(例えば43歳と46歳)はあまり関係ありません。
ただ、50代になると給与面の維持が厳しくなるため退職を決断するのであれば
早いに越したことはないでしょう。
転職者の賃金変動状況
出典:厚生労働省 令和元年上半期雇用動向調査結果の概要
40~44歳 増加41.3% 変わらない31.5% 減少26.4%
45~49歳 増加36.9% 変わらない32.6% 減少29.2%
参考)
50~54歳 増加34.3% 変わらない26.4% 減少38.4%
55~59歳 増加23.6% 変わらない32.1% 減少41.5%
まとめ
辞めるタイミングを計るには以下が大事です。
・まずはあなたの気持ちを固める
・辞めるアクションをおこす前に準備
40代は仕事や生き方について考えたり悩んだりする頃だと思います。
しかしながら昔のように同じ会社で定年まで働いてその後は年金でみたいな人生設計ができなくなってきています。
これからの20~30年の働き方をどうするのか、折り返し地点だからこそ真剣に考えるべきです。