
そんな悩みにお答えします。
・40代独身の男性は寂しい?【メリット・デメリット】
・40代独身男性の寂しさの解消法
・【体験談】結婚相談所に入会してみた
40代で独身だと寂しくなるときありますよね?
「くしゃみが部屋に響きまくった時」「テレビをみて思わず笑った時」「コンビニ弁当の包装を破くのに手こずってる時」
全部僕のことです。。。。
この記事では40代独身男性の寂しさの解消法について解説していきます。
併せて僕の婚活体験もご紹介しますので最後までお付き合いくださいね。
40代独身の男性は寂しい?【メリット・デメリット】
40代独身男性は寂しいと感じる人もいますが、他人から言われることもあります。
すでに達観している僕からすると「そんなことないよ」という感じなのですが・・・
この章では40代独身男性のメリット・デメリットを解説していきます。
40代独身を全うした僕の意見です。
40代独身男性のメリット
時間とお金が自由
みんなが思う独身最大のメリットでしょう。
時間とお金は基本的には自分のために使えます。
まずは時間に関してです。
仕事が終わり、帰宅する時間は早くて19時ぐらいでしょうか?
そうすると就寝まで5~6時間あることになりますが、独身は毎日その時間を自分に充てられます。
この時間を有意義に使うことが出来れば、ものすごく大きなメリットです。
なぜなら時間は平等に与えられたもので、自分の時間は買うことはできないからです。
貴重な時間を自分のために使える自由(=可処分時間)は凄いことなのです。
次にお金に関してです。
控除の問題はあるにせよ、独身だからと言って基本給は下がりません。
手取りの金額はすべて使うことが可能です。
趣味や自己投資、資産運用などあなたの意思決定のみで使用できるのです。
収入だけでなく経費の面でもメリットはあります。
「独身」ということは住まいは1人サイズでOKなのでコストをおさえられます。
このように可処分所得を最大化できるのも独身のメリットと言えるでしょう。
挑戦しやすい
40代は仕事のことで悩むことが多い時期です。
現職での不満、仕事のやりがいなど悩みは尽きません。
そんなときでも独身であれば「転職」や「起業」に挑戦しやすいと思います。
なぜなら40代の挑戦においての一番の懸念は収入に関することだからです。
扶養家族がいれば、その分の費用以上の収入は必要です。
子供がいればなおさらでしょう。
独身だと贅沢をしなければ20~25万円もあれば十分生活できると思います。
僕は地方住まいだったので15万円以上あればいけると思い、起業しました。
このように独身は高いリスク許容度によって、やりたい仕事に挑戦することが可能になるのです。
40代独身男性のデメリット
休日誘う相手に困る
30代前半ぐらいまでは、同期や友人を気軽に誘えたでしょう。
しかしながら40代になると、周りは結婚して誘えません。
そう、休日は平等に与えられている時間を持て余すのです。
夢中になっている趣味があるひとは、上手に時間を使えるでしょう。
でも僕のように無趣味のひとはキツイはずです。
このように時間を持て余すと、寂しく感じてしまうことになると思います。
不慮の事故とかが困る
清廉潔白な生活を送っているひとは次章まで読み飛ばしてください。
僕は何の前触れもなく、この世を去ることだけは避けたいと思っています。
それは独身だと不慮の事故などにあった場合は親が対応することになるからです。
・・・・・・
・・・・
親に見られたくないものってありますよね?
恥ずかしながら僕はあります。
なので「この身に何かが起こるときは1日前に知らせてください」と願ってます。
書きながら色々と処分しようと決意しました。
40代独身男性の寂しさの解消法
40代独身男性が寂しさを感じるのは、時間を持て余すときが多いと思います。
ここでは寂しさを解消する3つの方法を解説します。
健康的な生活を心がける
40代独身男性の最大の敵は病気です。
誰も看てくれないため、寂しさが増してしまうからです。
部屋中に鳴り響く自分の咳、お腹がすいてUberチェック。。
考えただけでも恐ろしいですね。
なので、運動や食生活には普段から気を付けましょう。
あと、十分な睡眠も効果的です。
睡眠時間をしっかりとると頭もすっきりとして仕事も捗るし、起きている時間が減ることから、暇な時間が減ってきます。
まさに一石二鳥です。
頼れるのは自分だけなのです。
健康には十分配慮しましょう。
自己研鑽に努める
冒頭でお話した通り、僕は40代を独身のまま全うしました。
なので今は50代ですorz
しかしながら、まだ成長しないといけないと考え自己研鑽しています。
新しい知識やスキルの習得のため日々勉強しています。
20~21時ぐらいに帰宅して、晩御飯(コンビニ弁当)を食べながら録画していたテレビをみる。そして22時ぐらいにお風呂に入り、動画・読書・音声メディアをはしごしていたらすぐ24時です。
副業を頑張っているひととかも時間足りないかもしれませんね。
50代でラクになるよう自己研鑽を早くからすることをおすすめします。
そうしたら寂しくなる暇もなくなりますよ。
婚活をしてみる
婚活してみるのもいいかもしれません。
最初は必要書類(身分証、独身証明書、収入証明書、卒業証書など)が面倒ですが、登録が完了すれば、検索していろんな女性を見ることができます。
マッチしたらお見合いで、お茶しながらお話できます。
うまく進めば、直接連絡先を交換してご飯にいけます。
僕も40代の終わりに入会してみたんですが、忙しくしてました。
月1万円で女性と知り合えるのなら悪くないと思います。
【体験談】結婚相談所に入会してみた
2年ほど前に「40代が終わる前に足掻いてみよう!」と一念発起し、結婚相談所に入会しました。
その時の体験談をお話します。
入会手続き
まずはネットで検索して費用が安い地元の相談所に連絡しました。
事務所はあまり大きくはないマンションタイプでした。
一通りの説明を受けて、3つの料金パターンのうち一番安いプランを選択。
入会金:約8万円、月会費:1万円、成婚料:20万円のタイプです。
マッチングアプリとかのようには安くありませんし、必要書類も厳格ですが、その分真剣な方の登録が多いのが結婚相談所の特徴とのことです。
その後、相談所の方が写真をデジカメで撮影してくれました。
ネットに掲載されるプロフ写真です。
奇跡の1枚が取れました。腕はいいようです。
ウキウキのお見合いの申し込み
さっさと必要書類を集め登録を完了させ、ようやく会員管理画面に入れるようになります。
思いのほか魅力的な女性が多く、検索するのが楽しくなっていました。
気に入った女性がいれば、お見合いの申し込みをします。
女性のほうからくることもあります。
申込後にOKの返事が来ればお見合いです。
相談所に連絡した時に「マッチしそうな女性を紹介はしてくれないんですか?」と聞いたら、「お互い好みがあるのでシステムを利用してもらうほうがいいんです」とのこと。
釈然としないまま、検索でチェックしてお気に入り登録していた女性の中から、お見合い申し込みをしました。
ドキドキのお見合い&初デート
お見合いはホテルのロビーで待ち合わせして、カフェでお茶しながら1時間ほど会話して終了です。
実は活動期間2か月で5件のお見合いをしました。
しかも初お見合いは大本命!
しゃべりすぎないよう意識して会話を引き出そうと頑張りましたが、イマイチな感触でした。
結果は相談所からメール連絡がきます。
大本命はNGでした。。。
5件のお見合いで、次のステップに進めたのは1件だけです。
ここでOKになると、この相談所は連絡先が交換されます。
ちょっと性格的に合わないかもと思いつつ、初デート?することに。
「やっぱり微妙・・・」
相手も同じように思ったようで相談所からNGメールが…。
奇跡の1枚効果でお見合いまでは調子よく進めましたが、実物は50手前のおじさんです。
よく頑張った!!
退会
結局2か月で退会しました。
もう少し早くに登録していればよかったかもです。
初期費用は痛いけど、月会費でのコスパは悪くないと思います。
合コンとかもめっきりなくなったので、女性と知り合ってお話するのは楽しかったです。
コスト次第でしょうが、40代はマッチングアプリとかではなく結婚相談所がよさそうです。
この年で冷やかし登録の人とかいたらイヤですしね。
結論
僕の場合は写真だけは奇跡的によく仕上がったのでよかったです。
しかしながら、40代は1年ごとの劣化が思いのほか激しい…。
そんなに費用はかからないので早めにやってみるといいかもしれません。
調べたら、オンラインで完結できる結婚相談所もあるようですね
おススメの婚活サイト
1年以内の成婚率41.3%!
平均6.6ヶ月で婚約できるスマホの結婚相談所【naco-do】
■来店不要でオンライン完結の結婚相談所サービス
■日本最大級、会員数12.1万名以上(提携含む)
■成婚料0円!初月2980円で利用可能
■専属サポーターにプロフィール作成や、日々のお悩み相談が可能
安くなったなぁ~。
この金額なら気軽にトライできますね。
まとめ:40代独身を楽しみましょう
いかがでしたでしょうか?
40代独身男性にはメリット・デメリット双方あります。
あとは寂しさを感じることなく充実させることです。
上記はすべて試してみるといいでしょう。
僕は50代になって独身でも寂しさを感じない領域に到達したのですが、やれることはやったほうが悔いはないと思います。
あなたらしく生きることを応援しています。
こちらもCHECK
-
-
50代独身(男性)でも平気な理由【生涯未婚率に加わった感想】
続きを見る
